飛行機の中でおこなう効率化
移動の時間に仕事ができるのは魅力的です。
特に飛行機の中で過ごす時間は、有効に活用したいものです。
景色を眺めてリフレッシュするのも良いです…。
飛行機の中ですること
飛行機で移動することがたまにあります。
もっぱら実家への往復ですが、飛行時間だけで1時間半あります。
前後に空港で滞在する時間が1時間づつあり、更に移動を含めると、
片道だけで5時間ほどの時間になります。
この時間にしたいことができるかどうかで、時間の効率化が大きく変わります。
飛行機はJALかANA(AIRDO)を選択できるのですが、
ANA(AIRDO)は飛行中にWi-fiを利用することができないため、
できるだけJALを選択したいところです。
実際のところは、混雑状況や値段の関係で、JALばかり選択することもできません…。
実際に飛行機の中やその前後で行うことは、次のようなことをします。
・PCで作業
・スマホで作業
・スマホで読書
PCでの作業は主にブログを書いたり、日程管理やメールの確認、自分の経理などです。
回線は公衆のWi-fiを使用することもあるので、自分の仕事を中心に行います。
スマホでの作業は、メールの確認が多いのですが、PCを出せる場合には、なるべく
PCでおこないます。
PCでおこなった方が、タイピングの効率が圧倒的に良いからです。
スマホでの読書は、主にKindleです。
時間のある時にアイデアがわく
ブログを書くことが多いのは、時間に余裕があるときにブログを書くと、
アイデアがわいてくることが多いためです。
ブログのアイデアを思いつくことが多いのは、歩ているときや外で電車に乗っているときなど、
何もしていないときです。
座ってブログのネタを考えようとすると、途端にネタが出づらくなります。
私の場合だけかもしれませんが…。
このため移動中にブログを書くのは絶好のチャンスといえます。
移動時間が長いほど、ついついゆっくりと考えることができるので、
気を付けなければなりません…。
有効に活用した満足感
移動中に仕事をすると、私の場合はなぜか満足感と達成感が高いです。
時間をうまく利用できたという気持ちがあるからでしょうか。
移動すると新たな発見もありますし、考えるための時間もできます。
これらが移動の効果なのでしょう。
ブログのネタ出しのために移動するのもどうかとは思いますが、
他の効果もあるので、旅はするべきでしょう。
そして飛行機に乗るときはPCとスマホが必須です。