税理士証票交付式

2025年5月11日

税理士登録をすると、登録完了後に税理士証票交付式というものが行われます。
東京税理士会での状況です。

税理士証票はクレジットカードよりも少し大きいサイズです。
携帯を前提にするなら、カードサイズにしてほしいですね。

 

税理士登録完了後

税理士登録が完了した後、登録した税理士会にて証票交付式が行われます。
これは税理士証票やバッジなどの交付のほかに、各種申込などもあります。
私が行ったのは、東京税理士会の交付式になります。
年に数回実施されているようで、約80名の出席で、2時間程度かかりました。

交付式

交付式の内容は、細かくは記載しませんが、大まかには次の通りです。
・税理士法や税理士会則などの説明
・ICカード申込方法説明
・関連組織の説明
・種々申込
・記念撮影
・証票交付

その他、バッジやプレートなども受け取ります。
各種申込には、組合や保険などがあり、申し込みをしたい方は
その場で申し込みができるので、直接行った方がよいでしょう。
ただし封書で申し込みができるので、必ず行く必要はありません。

出席が難しい場合

何らかの理由があり、どうしても出席できない場合には、
欠席となりますが、その場合は税理士会支部に連絡して、
欠席の旨と必要な書類を送付してもらうことになります。

私は税理士会館に一度行ってみたかったこと、種々申込の
封書での送付が面倒であったことから出席しましたが、
出席できなくても大きな問題にはならないとは思います。
税理士バッジやプレートがすぐに必要な方は、交付式に出席して、
すぐに受け取った方が良いでしょう。