平日の昼間に行動できることの違い
平日の昼間に時間が取れるようになり、平日昼間に行動ができる良い点があることを感じております。
逆に悪い点があることも知りました。
週末は混雑しているのだろうなと思いつつ自由に散策
平日の昼間に行動する
実際に平日の昼間に行動してみて、効率的に動くことができることを感じております。
それまでの会社勤務では、平日の昼間に行動することは、病気で休んだときや
用事があるときに限られておりました。
そのような場合は、家で寝ているか、用事をこなすことで精いっぱいであるため、
平日の昼がどのような状況かをあまり考えることもできないでおりました。
良い点
平日昼に行動できることで、良い点をあげるときりがありません。
・長い時間、列に並ぶことが少ない
・ひとごみを歩く機会が少ない
・空いているお店が多い
・店員さんや受付の方など対応される方も忙しくないせいか、
対応に余裕がある(良い対応をしてくれることが多い)
他にもたくさんあります。
特に平日の午前中は、更に空いているところが多く、
この時間を狙って行動することがおすすめであることがわかりました。
意外にも悪い点も
平日の昼に行動することでの悪い点は、あまり見当たらないかと思って
おりましたが、意外にもありました。
・都心の道路は混んでいる
・医療機関は混んでいる
・子どもは休みではない
いずれも当たり前といえばそうなのですが、以前はあまり気にしておりませんでした。
実際に平日の昼に行動してみると、その違いがよくわかりました。
都心の道路は、圧倒的に週末は空いております。
このため都心に車で行く必要がある場合には、できるだけ週末を選んだ方が
良いでしょう。
また医療機関について、病院の種類にもよると思いますが、住宅地にある
かかりつけ医の場合、土日の方が空いている印象です。
住宅街という性質もあるのでしょうか。
これは意外でした。
子どもは平日は学校に行っているため、子どもと遊びたい場合には、
平日の下校時から会社の帰宅ラッシュ前の時間が空いている時間となります。
子どもが長期休暇や午前授業の場合には、ゆっくり時間が取れますが、
そうでなければ時間をとることは難しいでしょう。
その他、スーパーは人が少なく、空いているが、高齢の方が多いためか、
意外とスムースではないこともあります…。
大きな影響はないですが。
このように悪い点もありますが、総じて良い点が上回っていると感じます。
平日の昼間に行動ができるようにすれば、時間を有効活用することも
可能ですので、そうなれるようにしていきましょう。