遅すぎることはない

何をするにでも遅すぎるということはないと考えております。

まずは行動が大事。
料理も挑戦のひとつだったりします。

失敗を恐れずにすること

何かをするときに、先に考えてしまうことがあります。
これをしてしまうと、いやなことが起きてしまうので、やめておこうと
考えてしまい、最終的には思ったことに対して挑戦しないことになります。

何も考えずに、やみくもに突き進むことは必ずしも正しいとは思えないですが、
先に考えてしまい、何もしないということはあっていけないです。

これまで通関士や税理士などを受験してきましたが、挑戦を始めたのは、
いずれも30歳を超えてからです。
試験の結果が良くないこと、人間関係や仕事、家庭にも多少なりとも影響があり、
失敗したことも多々ありました。

しかし、失敗を恐れて、何もしなければ、自分の望んだ方向にはいきませんし、
自分の希望をかなえることはできません。

ダメだと思ったらやめる

考えたことは行動してみることが大切です。
しかし、考えたことを行動するとなっても、次々と行動したいことがたくさん出てきてしまい、
それだけで手いっぱいになってしまっては、元も子もありません。

このため、今、どれを先にすべきか、プライオリティ(優先順位)を考えます。
同時にある程度の余裕をもって行うことができるように、時間の管理を行い、
することがたくさんありすぎて、かえってどれもこれも中途半端に終わらないようにします。
計画性が大事になります。

また実際におこなってみて、これはダメだなーと思ったことはやめる、ということも考えて
おこなうと、気持ちが楽になり、先に考えてあきらめてしまうということにはなりません。

遅すぎることはない

色々と考えたあげく、するかしないかを迷った場合には、まずは試してみる
というのが、現時点でのポリシーです。
そのうち、考えることも、動くことも面倒になってしまうことが訪れるかもしれませんが、
体が動くうちは色々と挑戦していきます。
そのためにも健康を維持することも大事になってきます。

何をするにも遅すぎるということはありません。
考え付いた時が、一番、気持ちがのっているときですので、その気持ちを忘れずに、
挑戦し続けることが大事です。

私は今も挑戦をし続けております。