毎日買い物をするかしないか

お気に入りのスーパーはオーケーストアです。
でも毎日行くには、少し遠いです。
現金で3%引きですが、最近やめて、バーコード決済に移行しました。
買い物履歴が残るので、カードの提示は続けています。
毎日食べるものだから添加物の少ないものを

なるべく添加物の少ないものを食べるようにしています。
添加物ゼロは難しいですが、少なくすることはできます。
パッケージの裏を見て、添加物の確認をします。
会社勤務の頃、添加物はま
片付けるためには計画が必要か?

部屋を片付けるのは、なかなか難しいです。
どうすれば片付けられるのか、考えてみました。
すっきり片付けた頃が懐かしいです…。
部屋を片付けることは大切です。
頭では
税理士会の研修

税理士になると研修を受ける必要があります。
1年間に受ける時間も決まっています。
学校で学ぶというのも、新たな発見があったりします。
税理士になると決まった時間の研修を毎年受ける必要
歴史的惨敗をしても次がある

とてつもない失敗をしても、すべてが終わりというわけではありません。
あきらめなければ、次のチャンスをものにできるかもしれません。
惨敗になろうとは…、それでも次の試合はやってきます。
海外生活で得ることができたもの

海外での生活は刺激がたくさんあります。
得られるものもたくさんあります。
今でも役に立っているものは何かを
当日を思い出しつつ考えてみました。
The Forumはよく行きました。
ここで一 ...
集中したいときには逆をいってみる

集中したいときに場所が決まったら、次に何をするのか。
逆をいってみるのもありだと思っております。
イヤホンで防御するのは必須です(愛用のBeats Flex)。
場所が決ま
集中したいときの対処法

読書や勉強、趣味などに集中したいときがあります。
そのようなときは時間の確保が大事ですが、それ以外にも
場所の選定も大事です。
私の集中したいときの場所の選定についてまとめてみました。
一番静かなところはどこか?

集中して仕事や勉強をしたいとき、静かなところがあればと思います。
どこが一番静かかを考えてみました。
最近の図書館はきれいなところが多いです。
静かな場所はどこか?集中して何かをしたいときがあ
外国に行くことで自分の世界を変える

自分の世界観を変えたいのであれば、外国に行きましょう。
行くだけで、自分が持っていた価値観が変わります。
昔よく行っていたBrixton Academyというライブハウス。
25年前の写真ですが、外観はまだ ...