生活習慣

Thumbnail of post image 033

他の人がやっているから、問題ないだろうという考えは危ないです。
自分の考えに基づいて、判断するのが良いです。
以前は桜があると、どこでもゴザをひいて花見をする方が多かったですが…

他の人がや

生活習慣

Thumbnail of post image 061

ライブ(LIVE)かオンラインのどちらかというと、やはりライブが断然良いです。
その違いを改めて考えてみました。

昔よく行ったライブハウス。

 

ライブの良いところ

ライブが好きです ...

時間の管理,生活習慣

Thumbnail of post image 016

ブログを開始して1か月が経過しました。
毎日継続するために心掛けていることを、自分なりにまとめてみました。
Wordpressでのブログ作成が功を奏してここまでできました。

ブログを毎日書くこと

生活習慣

No Image

歯を失った場合、どの方法に選んだのかを最終的に
私が選んだ方法を紹介いたします。

最初からこの方法を選んでいればよかったのですが…。

歯を失った理由

40歳代になって、下の歯をいくつか抜きまし ...

生活習慣

Thumbnail of post image 021

これまで家族の中では自分が幼少期であったときを除いて、
靴や服はおさがりをするほうで、受けることはありませんでした。
だいぶ汚れていますが、洗えばまだ履けそうです。

お上がりを受ける

私は小さいころ

生活習慣

Thumbnail of post image 173

指輪をつけたり、ネックレスをつけたりするのに
抵抗はありません。
以前は男性の場合、アクセサリーを付ける人が少なかったと
思いますが、最近では普通になってきている感じがします。

お気に入り

生活習慣

Thumbnail of post image 030

離れて住んでいる親が高齢の場合、どのように安否を
確認すればよいかと悩みました。
今は普通にLineで安否確認をしております。

安否確認ができるとやっぱり安心です。

安否確認の必要性

お金の管理,生活習慣

Thumbnail of post image 036

家計簿をつけるようになって数年が経ちます。
続けることができるようになった理由を紹介いたします。

早く現金のない世の中にならないかと想っております。

家計簿を作り始めた理由

生活費の管理を行うた

生活習慣

Thumbnail of post image 023

自分にとって何が大事なものなのか、状況に応じて選ぶ力を身につけることが大切です。
迷わずに正しいものを選ぶことができるように、鍛えています。
毎日、口にするものを正しく選択することも必要です。

自分にと

生活習慣

Thumbnail of post image 127

先に示すことで、理解をしてもらうことも必要です。
継続することで、理解もより深まります。
小さいときはいつも兄が率先垂範?

先に示すことが大事

「率先垂範」
自ら手本を示すということ。