都会に住むメリット
都会に住むことはひとつのメリットです。
できるだけ多くメリットを受けたいものです。
密集しているのも考えようによってはメリット。
Contents
都会に住むのはメリット?
地方出身者の私にとっては、東京に初めて来たとき、メリットよりもデメリットを多く感じました。
気温が高い、湿度が高い、どこに行っても混んでいて、人がたくさんいる。
特に都会にあこがれて東京で働いたわけでもなかったため、混雑は苦痛以外の何にでもありませんでした。
東京に来て最初に住んだ場所が松戸市で、常磐線と山手線に乗って、当時勤めていた会社のある日本橋まで
通勤しておりました。
その頃はいわゆる通勤時間帯の一番混雑する時間に通っていたということもありますが、
松戸駅から日暮里駅までの常磐線は、駅の間隔が長いため、一度乗って、ドアが締まったら、姿勢を
変えることができず、そのままの姿勢で10分以上固まっていなければならないほど混雑しておりました。
その後の山手線も、テレビでよく見る複数の駅員さんが乗客を押し込んで、ドアを閉めるという感じで、
2年以上、その路線で通ったことが今でも信じられません。
当初はデメリットばかり感じておりましたが、その後、数十年を東京で過ごし、
都会に住むメリットも随分あることを知りました。
施設が充実
メリットとしては、施設が充実していることです。
これは自分の興味がどこにあるかによります。
例えば、美術館が好きな人であれば、美術館やギャラリーは都会には豊富にあります。
東京には、国立の大きな美術館から、個人が開いている小さなギャラリーまであり、いずれからの
ジャンルの展覧会がいつもどこかで行われているといっても、過言ではないでしょう。
また音楽が好きな人にとっては、大きなコンサートホールから、小さなライブハウスまで
たくさんありますので、毎週好きな音楽をライブで楽しむことができます。
歴史のある文化施設も多く、歌舞伎、相撲などの伝統的な催し物を気軽に見ることができます。
スポーツの試合も充実しており、野球、サッカーなど生の試合を観戦する機会が多く、
とても刺激となります。
移動も便利
都会では車での移動は、あまり便利ではありません。
その代わり、交通網が発達しているので、交通網を活用すれば移動もスムーズです
都会に住むのであれば、これらのメリットを効率的に受けることが大事です。
デメリットばかりではなく、メリットをみつけて、十分にその機会を生かしましょう。