クレジットカードを仕事用とプライベート用で分ける
事業を開始する人は、支払いの手段として使用するクレジットカードを、仕事用とプライベート用の
クレジットカードは分けた方が良いでしょう。
ブランドも色々。
事業とプライベートは、混ざらないように利用しましょう。
クレジットカードを分ける理由
個人事業を開始する際、銀行口座は仕事用のものとプライベート用のものを
分けます。
口座を分けることで、事業で使われる現金の残高がわかるため、分ける必要があります。
経費を支払う際に、現金や振込だけで行う場合だけではなく、クレジットカードを
利用して支払う場合もあるでしょう。
このような場合に備えて、クレジットカードも仕事用のものを用意しておくのが
良いでしょう。
クレジットカードを新規に作成する場合には、会社から離れて、事業を開始するのであれば、
会社に在籍しているときに作成した方が、スムーズに作成できます。
クレジットカードを仕事用とプライベートのものを分けることによって、
仕事で使用した経費をカードの明細から一括して、経理帳簿に変換することができますし、
カードの引き落とし口座を仕事用の口座にしておくことで、事業のお金とプライベートの
お金が混ざることがありませんので、管理がしやすくなります。
事業用クレジットカードの選択
事業用のクレジットカードを選択する際には、私は以下の点を考慮します。
・利用のしやすさ
・ポイントの利用のしやすさ
・カード維持手数料
・取得の際の審査基準
・口座引き落とし日
仕事で利用するクレジットカードですので、最初に考えたいのは、
利用のしやすさです。
最近はどのカードブランド(VISA, MASTER, AMEXなど)でも、利用できることが
多いですが、たまにこのブランドは使えないということもあります。
VISA, MASTERは世界中、利用できる場所が多いため、ひとつ目のカードとして
無難でしょう。
複数カードを持つ場合には、異なるブランドのカードを選択するのが良いかと思います。
頻繁にカードを使う場合には、ポイントがたくさんたまることもあるでしょう。
事業用のカードでたまったポイントは、事業用として利用するのが良いでしょう。
事業主貸として、プライベートの利用もできますが、管理が複雑になってくるので、
あまりお勧めしません。
バーコード決済との兼ね合い
クレジットカード以外の決済手段として、最近はバーコード決済などを利用する
場面も増えてきています。
プライベートでも頻繁にバーコード決済をしている場合には、プライベートのものと
混ざらないようにする必要があります。
どうしてもプライベートで使用しているバーコード決済を、事業用として使用する
必要がある場合には、事業主貸として処理することもできますが、
管理が複雑になるため、あまり頻繁に行わない方が良いでしょう。