iTunesでCDが読み込めない

CDから音楽を取り込むために使用しているiTunes。
突如取り込みができなくなりました。
その原因と対応策についてご紹介いたします。

今はすっかり復活したiTunes (いっときはプチパニックでした)

CDの取り込みができない

先日、これまで愛用していたiTunesからiPhoneへの音楽の同期ができなくなりました。
Windowsパソコンを使っているのですが、iPhoneへの音楽の移し替えが便利という理由で、
音楽管理ソフトはiTunesを使用しております。

ネットで少し調べても、理由が変わらず、Appleの問い合わせ窓口にチャットで聞いたところ、
Apple Deviceが導入されているので、Apple Musicを導入すればiPhoneへの移し替えができるとのことでした。
そこでApple Musicを導入して、iTunesとiPhoneの同期が完了しました。

ホッとするのもつかの間、iTunesをよく見ると、CDの取り込みができなくなっておりました。
もともとCDをiTunesで取り込み、それをiPhoneへ移していたので、PCへの取り込みができないと
大変困ります。
またもやネットで調べるはめに…。
いくつかのサイトに解決方法が記載されておりました。

原因はApple DeviceとApple Music

Apple Musicをインストールすると、iTunesの機能が制限されてしまい、CDの取り込みができなくなるようです。
その一方で、Apple DeviceやApple MusicにはCDを取り込む機能が現時点ではありません。
このため、CDを取り込むためには、以前のiTunesに戻す必要があります。

Apple DeviceとApple Musicのアンインストールで解決

これらの問題を解決するためには、Apple DeviceとApple Musicをアンインストールすることで解決します。
アンインストールすると、iTunesに以前の機能が戻り、CDを取り込むことができるようになります。

以前、私はiTunesのソフト自体の更新がうまくいかず、Apple Deviceを導入することで、
更新の問題が解決するということがありました。
CD取り込みの件を知らずに、Apple Deviceを導入してしまったという経緯もあり、
Apple Deviceはアンインストールしても問題はありませんでした。
またApple Musicは先の通りiPhoneにコピーするためだけに導入したため、iTunesの機能が回復すれば
必要はなく、こちらも問題なくアンインストールとなりました。

SpotifyやYouTubeなどからストリーミングで音楽を聴く限り、このような問題は発生しないのでしょうが、
これらのサイトには無い音楽を聴きたいことも多くあります。
将来的には、ストリーミングのサイトでほとんどの音楽をカバーできるようになるのでしょうが、
今のところはまだCDからの取り込みは必要です。

トラブルの際のご参考にしていただければ。