英語版のホームページの立ち上げ WordPressへのプラグイン導入
英語版のホームページの作成をおこなっております。
立ち上げには、少し迷っていた部分がありましたが、思い切って作成中です。
PolyLangで挑戦です。
英語版サイト作成までの道のり
英語版のサイトを作成するということは、外国人のお客様を受け入れるということになります。
これには、自分の中では迷っていた部分がありますが、当面、門戸を広げていこうという方針で、対応することにしました。
英語での税務や会計の経験が豊富というわけではありませんが、これから積み上げていくことも大切と考えております。
少しづつ地道にでも、活動していければというのが、現在心境になります。
ホームページの改修
まずは営業の一環として、これまで作成してきたホームページに英語の情報を追加することにしました。
ホームページの作成には、Wordpressを使用しております。
そしてWordpressのテーマは、Luxeritasの子テーマを使用しております。
WordPress関連のブログなどをみていくと、WordpressとLuxeritasと相性が良さそうなプラグインを探して、それを導入すれば良さそうなことがわかりました。
更にブログを探っていくと、無料の範囲で評判が良さそうなのが、BogoとPolylangでした。
どちらも良さそうなのですが、Bogoは少しコーディングが必要なそうなことが書かれておりました。
私自身、コーディングにはまったく自身がなく、ビジュアルで対応したいことからPolylangで行うことにしました。
既に立ち上げている税理士用のサイトで試すには、自信がなかったことから、趣味のために取得した別のドメインのサイトで試すことにしました。
実際の作成
まずはWordpressのプラグインからPolylangを検索し、インストールを行います。
インストールが終わり、有効化をすると、どの言語の導入が必要かを聞いてきます。
ここでまずは日本語を選択します。
最初にこれを選択しないことで、プラグインの使い方がわからず、しばらく放置してしまいました…。
なので、必ず日本語(母国語)を選択してください。
日本語に追加して、英語など複数言語化したい言語を選択します。
中国語、スペイン語など他の言語も追加したい方は、ここで追加が可能ですが、あとで別のところからも追加は可能です。
そして、どの言語を優先するかを選択します。
日本語のホームページがメインになるので、日本語を選択します。
ここまで終わると、Polylangのおすすめの設定に誘導されます。
あとはおすすめの設定にしたがい、固定ページや投稿を改修していきます。